自由葬の例②

大好物の「いちご大福」を、みんなでいただく。
10名様のごく近い、ご家族の方々で執り行いました。香典をご辞退されたため、返礼品をご用意せず、お供えのお花は家族の方、親戚の方で出され、華やかにお飾りしました。大好きだったいちご大福をご用意させていただき、故人様を取り囲み、思い出を語らいながらいちご大福をいただきました。
例えばセレモニープランAをお選びいただいた場合 お葬式費用の目安
■セレモニー基本プラン | 440,000円 |
---|---|
■自由葬 企画演出料 | 165,000円 |
■葬祭必需品一式 | 319,000円 |
■セレモニーホール使用料 | 110,000円 |
■サービススタッフ・奉仕料 | 110,000円 |
■儀礼車 【病院からセレモニーホールまでの移動】 | 33,000円 |
■儀礼車 【セレモニーホールから火葬場までの移動】 | 55,000円 |
■飲食料金(のべ2日間で10名様分) | 80,000円 |
■MC倶楽部会員特典(セレモニー基本プランより10%割引) | -44,000円 |
■MC倶楽部会員特典(セレモニーホール使用料無料) | -110,000円 |
合 計1,008,000円
※詳しくは基本プラン価格をご覧ください。
※おおよその葬儀費用の目安です。フューネでは『生前見積り』を無料で実施しております。
※上記はあらかじめMC倶楽部にご入会されている場合の金額です。
※その他、諸手続きの代行も承ります。ご相談ください。
実際の自由葬の式次第(一例)
開式・黙祷
●1分間の黙祷を捧げます
宗教者を呼ばない「自由葬」では、皆様の祈りの心が、あの世へお旅立ちになられる故人様への最高の供養となるのです。
献灯・献供
奉灯の儀を執り行います
●故人様に対し、灯りのお供えをいたします
献供を捧げます
●故人様が大変お好きでありました「いちご大福」をお供えいたします
お食い別れ
故人様とともに、皆でいちご大福をいただく。
●在りし日の故人を偲び、思い出を語らいながら、故人がお好きであったいちご大福をみなさんでいただきます。
「ありがとう」などの感謝の想いを伝えるのもよいでしょう。
故人様へのお別れ、お礼の言葉
最後に故人様へのお別れの言葉を述べます
●お孫さんによるお手紙「おばあちゃんへ」をお読みいただく。
必ずしも『喪主』が挨拶をする必要はなく、お子様やお孫さんがお手紙を読み上げるかたちのお別れができるのも『自由葬』の良いところではないでしょうか。
閉式
閉式の言葉
●皆さまで棺の周りを取り囲み、最期のお別れをします
●出棺までの時間を、今一度ゆっくりとお過ごしいただきます