- お葬式の知識
駆け込み客
近年、お葬式の受注もインターネット経由のお客様が飛躍的に増えています。 お客様自身がインターネット...
続きを読む
85ページ目
近年、お葬式の受注もインターネット経由のお客様が飛躍的に増えています。 お客様自身がインターネット...
続きを読む
もうすでにと言ったほうがいいのでしょうか。 葬儀業界にもIT化の波は当たり前のように押し寄せていま...
続きを読む
このブログでお葬式にまつわる知識や習慣、またフューネの実施している 様々な取り組みをご紹介させて頂...
続きを読む
辞書によると頓挫とは勢いが急に弱まること。 また、計画や事業などが途中で遂行できなくなること。 と...
続きを読む
昨年、2020年東京オリンピック開催決定や和食が無形文化遺産登録決定 などうれしいニュースが飛び込んで...
続きを読む
11月の中旬からフューネ本社2階.3階.4階の改装工事を行って いましたが、この度、無事完成しました。 上...
続きを読む
発売以来、好評を頂いている地元の若手農業集団 「夢農人(ゆめのーと)」さんとフューネがコラボして作っ...
続きを読む
毎年のこの時期に私が所属している青年会議所の会議に参加する為に 訪問している京都です。 今年は会議...
続きを読む
現代は「体験を求める時代」と言われています。 私たちの身の周りのモノはすでに十分な性能を持つ道具と...
続きを読む
私たちが生きていく為には、常に将来のことを考えていなければ ならないのです。家庭においても、企業に...
続きを読む
株式会社 FUNE (フューネ)代表取締役
1975年、愛知県豊田市生まれ。
2005年、株式会社FUNE (フューネ) の代表取締役に就任。
(株式会社ミウラ葬祭センターが社名変更)
2代目社長として経営回復、葬祭関連事業の 拡大を図る。
2024年、創業70周年を迎えた。
代表就任以来「感動葬儀。」をテーマに掲げ、サービスの向上に努めた結果、2011年には週刊ダイヤモンド誌調査による「葬儀社350 社納得度ランキング (2月14日発売)」で全国第1位に。
一方、 葬祭業者のための専門学校「フューネ クリエイトアカデミー」を設立するなど、葬祭の在り方からサービスに至るまで、同業他社への発信を続ける。
終活のプロ、 経営コンサ ルタントとしても全国で講演多数。
著書に『感動葬儀。 心得箇条』(現代書林)、『間違いだらけの終活』(幻冬舎)、『2代目葬儀社社長が教える絶対に会社を潰さない事業承継のイロハ 代替わりは社長の終活』(現代書林)がある。
●好きな食べ物:和牛
●嫌いなもの:イクラ・泡盛