- 終活の教科書
長生きの先に
最新、2014年の日本人の平均寿命は男性は80.50歳 (13年80.21歳)、女性は86.83歳...
続きを読む
54ページ目
最新、2014年の日本人の平均寿命は男性は80.50歳 (13年80.21歳)、女性は86.83歳...
続きを読む
空気は無味無臭であり、目は見えないものであるけれど、 仕事の上でもプライベートの数々の場面でも「臭...
続きを読む
「個」の時代と言われて久しいけれど、人は寝るときも個室に なってしまいました。住宅の環境が変わって...
続きを読む
朝晩もすっかり寒くなり、秋本番ですね。 先日は秋の味覚を堪能する為に、嫁さんの実家がある岐阜県八百...
続きを読む
10月22日からテレビ朝日系列で毎週木曜日夜9時より始まる ドラマ「遺産争続」は久しぶりに「葬儀社」が...
続きを読む
室町時代の後期から500年以上に続く、日本の代表する和菓子店 「とらや」の赤坂本店の移転に対して同社...
続きを読む
いわゆるブラック企業と名指しされて批判された会社の業績は大きく 落ち込み一度、社員の離れた会社は再...
続きを読む
これまでに何度もブログの書いてきたように出来ればやりたくない 葬儀の仕事は子供の葬儀です。小学生を...
続きを読む
上の写真は社内研修で行う「死のシミュレーション」と いうカリキュラムの資料です。私たちは「死」を...
続きを読む
MC通信(ミウラキャッスル倶楽部通信)の42号が発刊されました。 ※画像をクリックもしくは下のアドレス...
続きを読む
株式会社 FUNE (フューネ)代表取締役
1975年、愛知県豊田市生まれ。
2005年、株式会社FUNE (フューネ) の代表取締役に就任。
(株式会社ミウラ葬祭センターが社名変更)
2代目社長として経営回復、葬祭関連事業の 拡大を図る。
2024年、創業70周年を迎えた。
代表就任以来「感動葬儀。」をテーマに掲げ、サービスの向上に努めた結果、2011年には週刊ダイヤモンド誌調査による「葬儀社350 社納得度ランキング (2月14日発売)」で全国第1位に。
一方、 葬祭業者のための専門学校「フューネ クリエイトアカデミー」を設立するなど、葬祭の在り方からサービスに至るまで、同業他社への発信を続ける。
終活のプロ、 経営コンサ ルタントとしても全国で講演多数。
著書に『感動葬儀。 心得箇条』(現代書林)、『間違いだらけの終活』(幻冬舎)、『2代目葬儀社社長が教える絶対に会社を潰さない事業承継のイロハ 代替わりは社長の終活』(現代書林)がある。
●好きな食べ物:和牛
●嫌いなもの:イクラ・泡盛