- 終活の教科書
どこで死ぬか決めてある
認めたくはないでしょうが、「死」というものは予期できるものではなく、突然にやってくることがしばし...
続きを読む
目標とは「行動を進めるにあたって、実現・達成をめざす水準」
という定義が辞書に書いてあります。目標を達成するということは
最終的なゴールという意味合いもありますが、大方の場合は
ゴールの向こうにまた新たな目標があるものです。
私が考える目標とは頑張って、頑張って、頑張って
必ず達成できるゴールが目標であって、頑張って、
頑張って、頑張って達成できないのならそれは夢であると
思っています。人は頑張った先に必ず達成できるから目標を
目指して頑張れるのであって目標までの山が険しいければ途中で
嫌になってしまうことも充分にあり得るのです。
ですから、目標は単にそこから外れないように目印とするものでは
なく、達成感が味わうことが出来なければ目標ではないと思うのです。
フューネでは社長以下、全社員が期の初めに
「3つの目標」を策定します。
言わば、内外に向けた公約であり、達成するべきものです。
毎年、この時期に中間の査定と検証を社員、ひとりひとりと面談を
行います。どうしてできなかったのか、また何がそうさせたのかと
いったことを自分自身が理解し修正する後押しを周りがして
あげなければならないものです。
自身の人生においても
「何歳まで生きるのか」
という明確な目標を持っていなければなりません。
目標があるからこそ、生きがいに繋がりますし、目標がなければ
そもそも長生きをしたのかという検証すらできません。
終活のセミナーをしていてビックリするくらい多くの人が何歳まで
いきるのか、また生きたいのかという目標対し、明確に回答が
返ってこないのが現状です。言い換えれば「終活」とは自分が何歳
まで生きるのかという目標を作ることなのかもしれません。
認めたくはないでしょうが、「死」というものは予期できるものではなく、突然にやってくることがしばし...
続きを読む
スマートフォンの普及に伴い、Amazonプライムやnetflixなどの動画配信サービスに代表されるコンテンツが...
続きを読む
地元豊田市を中心にお笑いをお届けしてくれた「笑劇波」の初代座長・南平晃良(なんぺい あきら)さんが昨...
続きを読む
フューネのお仏壇店は各店ともペット供養の各種商品を 取り揃えています。 年々お客様からペットに関す...
続きを読む
株式会社 FUNE (フューネ)代表取締役
1975年、愛知県豊田市生まれ。
2005年、株式会社FUNE (フューネ) の代表取締役に就任。
(株式会社ミウラ葬祭センターが社名変更)
2代目社長として経営回復、葬祭関連事業の 拡大を図る。
2024年、創業70周年を迎えた。
代表就任以来「感動葬儀。」をテーマに掲げ、サービスの向上に努めた結果、2011年には週刊ダイヤモンド誌調査による「葬儀社350 社納得度ランキング (2月14日発売)」で全国第1位に。
一方、 葬祭業者のための専門学校「フューネ クリエイトアカデミー」を設立するなど、葬祭の在り方からサービスに至るまで、同業他社への発信を続ける。
終活のプロ、 経営コンサ ルタントとしても全国で講演多数。
著書に『感動葬儀。 心得箇条』(現代書林)、『間違いだらけの終活』(幻冬舎)、『2代目葬儀社社長が教える絶対に会社を潰さない事業承継のイロハ 代替わりは社長の終活』(現代書林)がある。
●好きな食べ物:和牛
●嫌いなもの:イクラ・泡盛
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |