- 終活の教科書
どこで死ぬか決めてある
認めたくはないでしょうが、「死」というものは予期できるものではなく、突然にやってくることがしばし...
続きを読む
ご承知の方も多いはずですが、基本的に人が亡くなると銀行の口座は
凍結され、自由に預金が引き出せなくなります。
フューネのお客様にアドバイスしているのは当面の資金として必要で
あれば、少しずつ預金を下ろしておくべきということですが、実際は
人の亡くなるのはどんな時も突然であり、実際にお亡くなりになって
すぐにATMに走っていかれるお客様もいらっしゃいます。
厳密には金融機関も亡くなったことを知った時からしか故人の
口座は凍結されませんから、お亡くなりになられてから、口座が
凍結されるまでの期間は法律的には非常にグレーなゾーンです。
実際に亡くなってから慌てて口座から預金を引き出しても相続の観点
から言えば、遡って追跡をさせるので何も意味はないのです。
葬儀後に故人のお金を銀行からおろすには相続人全員が同意した
遺産分割協議書が必要ですが、葬儀代等の支払いなどで急ぎで必要な
経費については証明書があれば、先に預金の一部を引き出すことは
大抵の金融機関が応じてくれます。
各金融機関によって対応は少しずつ違うので、まずは必要な書類を
相談してみることがとても大切です。
昨今は個人の財産をしっかりと保護するという風潮が強く
なっています。例え親・兄弟の財産であっても自由に
引き出すことが難しくなっているのが現状であり、
まして相続が絡むお金の流れには非常に慎重になって
います。
出来ることならば、「終活」のなかで早めの対策を心がける
ことをお勧めします。
認めたくはないでしょうが、「死」というものは予期できるものではなく、突然にやってくることがしばし...
続きを読む
スマートフォンの普及に伴い、Amazonプライムやnetflixなどの動画配信サービスに代表されるコンテンツが...
続きを読む
地元豊田市を中心にお笑いをお届けしてくれた「笑劇波」の初代座長・南平晃良(なんぺい あきら)さんが昨...
続きを読む
フューネのお仏壇店は各店ともペット供養の各種商品を 取り揃えています。 年々お客様からペットに関す...
続きを読む
株式会社 FUNE (フューネ)代表取締役
1975年、愛知県豊田市生まれ。
2005年、株式会社FUNE (フューネ) の代表取締役に就任。
(株式会社ミウラ葬祭センターが社名変更)
2代目社長として経営回復、葬祭関連事業の 拡大を図る。
2024年、創業70周年を迎えた。
代表就任以来「感動葬儀。」をテーマに掲げ、サービスの向上に努めた結果、2011年には週刊ダイヤモンド誌調査による「葬儀社350 社納得度ランキング (2月14日発売)」で全国第1位に。
一方、 葬祭業者のための専門学校「フューネ クリエイトアカデミー」を設立するなど、葬祭の在り方からサービスに至るまで、同業他社への発信を続ける。
終活のプロ、 経営コンサ ルタントとしても全国で講演多数。
著書に『感動葬儀。 心得箇条』(現代書林)、『間違いだらけの終活』(幻冬舎)、『2代目葬儀社社長が教える絶対に会社を潰さない事業承継のイロハ 代替わりは社長の終活』(現代書林)がある。
●好きな食べ物:和牛
●嫌いなもの:イクラ・泡盛
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |