十王信仰

前回のブログ記事「鬼籍」に続き、十王信仰について解説します。

十王とは地獄において亡くなった方の審判を行う

10人の仏さまのこと


この10人の仏さまが7日に一回ごとに

「地獄行き」「天国行き」か判断します。

つまり、亡くなると7日に一回、亡くなった人が生前に行なった罪について

裁判に掛けられるのです

その日が初七日から始まる七日毎の法要の日なのです。

裁判官は初七日(七日)は不動明王・二七日(十四日)は釈迦如来・

三七日(二十一日)は文殊菩薩・四七日(二十八日)は普賢菩薩・

五七日(三十五日)は地蔵菩薩・六七日(四十二日)は弥勒菩薩・

七七日(四十九日)は薬師如来
と順番が決まっており

一回ずつ審理を担当するのです。

ただし、各審理で問題がないと判断されたら次からの審理はなく、

地獄から抜けることができ、七回すべてやるわけではないのです。

一般には、五七日の閻魔王(地蔵菩薩)が最終審判となり、

ここで死者の行方が決定されるとされています。

つまり、

閻魔さまは最高裁判所の裁判官ということなのです。

ただし、現世と違うところは5回目の最終審判で行方が決まらないことがあり、

その予備裁判として六七日・そして忌明けとされている

四十九日があるのです。

さらに救済措置として三回の裁判があり、

百ヶ日は観音菩薩・一周忌は勢至菩薩・三回忌は阿弥陀如来

が裁判官として審理を担当するのです。

私たちの行なう法要とはこの裁判官(十王)に対し、

「亡くなられた大切な方を

地獄に落とさないでほしい」


と嘆願する為に行なうのであり、

言わば裁判における弁護士の役割をしているのです。

当然、裁判において弁護人は多いほうが有利

決まっているので親族一同、大勢の方が嘆願する為に

お経を唱えるのことが大事なのです。

現代ではお葬式の後は7日毎の法要をせずに

いきなり忌明けの四十九日を迎えるという方も増えていますが、

これは弁護士無しで裁判をするようなものです。

弁護士無しの裁判は裁判の常識からすればありえないことですが、

仏教の教義からいえば、

7日毎の法要を省略することもありえないことなのです。

もっとも仏教を信じていない人にとってはどうでもいい話しなのですが・・・



裁判官である10の仏さまをを祀ってある寺院にお参りに行くお寺参り。

昔から日本人は大切にしてきた文化です。

日本各地の有名寺院にお参り行くのは信仰心自分が亡くなった時に

罪を軽くして天国行きの判定をして頂く為に「よいしょ」しに行くのです。

十王と呼ばれる仏さまを大切にする信仰が十王信仰であり、

後に阿閦(あしゅく)如来 ・大日如来・虚空蔵菩薩 (こくうぞうぼさつ)

三仏を加えたのが十三仏であり、

十三仏を生きているうちに大切にお祀りすることを昔から大切にしてきたこと

十三仏信仰であり、

日本人が大切にしてきた宗教感そのものです。


最新記事

最新記事

初めての方へ FUNE公式サイト

三浦 直樹

株式会社 FUNE (フューネ)代表取締役

1975年、愛知県豊田市生まれ。
2005年、株式会社FUNE (フューネ) の代表取締役に就任。
(株式会社ミウラ葬祭センターが社名変更)
2代目社長として経営回復、葬祭関連事業の 拡大を図る。
2024年、創業70周年を迎える。

代表就任以来「感動葬儀。」をテーマに掲げ、サービスの向上に努めた結果、2011年には週刊ダイヤモンド誌調査による「葬儀社350 社納得度ランキング (2月14日発売)」で全国第1位に。

一方、 葬祭業者のための専門学校「フューネ クリエイトアカデミー」を設立するなど、葬祭の在り方からサービスに至るまで、同業他社への発信を続ける。

終活のプロ、 経営コンサ ルタントとしても全国で講演多数。
著書に『感動葬儀。 心得箇条』(現代書林)、『間違いだらけの終活』(幻冬舎)、『2代目葬儀社社長が教える絶対に会社を潰さない事業承継のイロハ 代替わりは社長の終活』(現代書林)がある。

●好きな食べ物:和牛
●嫌いなもの:イクラ・泡盛


2024

11

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

PAGE TOP