- 日々いろいろ
消えゆく車内販売
新幹線の車内販売が消滅の危機にあります。 東海道新幹線ではすでに「こだま」号が社内販売を取りやめて...
続きを読む
19ページ目 日々いろいろ
新幹線の車内販売が消滅の危機にあります。 東海道新幹線ではすでに「こだま」号が社内販売を取りやめて...
続きを読む
ブログ開設以来、2日に1本のペースを守り記事をアップしてきた 「感動葬儀。」ブログは本日11月13日をも...
続きを読む
相手の心を動かすには「感動」という要素は不可欠です。 今年、世の女子がもっともされてみたいこととし...
続きを読む
おかげさまで「感動葬儀。」ブログは70万アクセス を達成することができました。 2007年11月のブログ開...
続きを読む
御嶽山で起きた突然の噴火は戦後最悪の被害者の数になっています。 3000m級の山であるけれど、子供...
続きを読む
私は昔から人の話を聞くときにまずメモを取ることはしません。 社会人になって研修中の時ですらメモをと...
続きを読む
辞書によると暦(こよみ)とは、時間の流れを年・月・週・日といった 単位に当てはめて数えるように体系...
続きを読む
名古屋の方言で「やっとかめ」という方言があります。 「久しぶり」という意味で使われる方言ですが、漢...
続きを読む
今年もお盆休みが終わりました。葬儀社にとってはお盆休みという 概念すらありませんが、今年も全国各地...
続きを読む
今から約20年前、携帯電話がまだまだ普及していなかった頃、 ポケットベル(ポケベル)が爆発的にヒットし...
続きを読む
株式会社 FUNE (フューネ)代表取締役
1975年、愛知県豊田市生まれ。
2005年、株式会社FUNE (フューネ) の代表取締役に就任。
(株式会社ミウラ葬祭センターが社名変更)
2代目社長として経営回復、葬祭関連事業の 拡大を図る。
2024年、創業70周年を迎えた。
代表就任以来「感動葬儀。」をテーマに掲げ、サービスの向上に努めた結果、2011年には週刊ダイヤモンド誌調査による「葬儀社350 社納得度ランキング (2月14日発売)」で全国第1位に。
一方、 葬祭業者のための専門学校「フューネ クリエイトアカデミー」を設立するなど、葬祭の在り方からサービスに至るまで、同業他社への発信を続ける。
終活のプロ、 経営コンサ ルタントとしても全国で講演多数。
著書に『感動葬儀。 心得箇条』(現代書林)、『間違いだらけの終活』(幻冬舎)、『2代目葬儀社社長が教える絶対に会社を潰さない事業承継のイロハ 代替わりは社長の終活』(現代書林)がある。
●好きな食べ物:和牛
●嫌いなもの:イクラ・泡盛