- 日々いろいろ
2025年 あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。 本年も「感動葬儀。ブログ」をどうぞよろしくお願いいたします。...
続きを読む
産経新聞にフェイスブックで臓器提供という記事が
掲載されていました。詳細は以下の通り。
臓器提供の意思表示可能に 米フェイスブック
2012.5.2 14:19 [米国]
米インターネット交流サイト最大手フェイスブックは1日、会員を自己紹介するページに臓器提供意思の有無を表示できる項目を設けたと発表した。会員が提供意思の有無を公開することで、交流のある友人に意思表示を促し、臓器移植の普及につなげるのが狙い。意思表示に法的な効力はない。
米メディアによると、この機能は米国から順次ほかの国に広げていく予定。米国には心臓や肝臓、腎臓の移植を求める患者が11万人以上、世界には数百万人いるとされるが、実際は、提供者の数は大幅に少ない。
米国では、本人が州に登録するなどして正式に提供意思を示していなくても、日本と同様に家族の承諾があれば臓器提供はできる。フェイスブック上で本人が意思表示することで、家族の承諾も得られやすくなる可能性があるという。(共同)
新年あけましておめでとうございます。 本年も「感動葬儀。ブログ」をどうぞよろしくお願いいたします。...
続きを読む
2024年大晦日。 今年もお世話になりました。 今年はフューネにとって創業70周年の節目の年でした...
続きを読む
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 「感動葬儀。」ブログは昨年末、引っ越...
続きを読む
早いもので今年も大晦日をむかえました。 今年も一年中コロナ禍の影響を受けましたが、徐々にコロナ禍に...
続きを読む
株式会社 FUNE (フューネ)代表取締役
1975年、愛知県豊田市生まれ。
2005年、株式会社FUNE (フューネ) の代表取締役に就任。
(株式会社ミウラ葬祭センターが社名変更)
2代目社長として経営回復、葬祭関連事業の 拡大を図る。
2024年、創業70周年を迎えた。
代表就任以来「感動葬儀。」をテーマに掲げ、サービスの向上に努めた結果、2011年には週刊ダイヤモンド誌調査による「葬儀社350 社納得度ランキング (2月14日発売)」で全国第1位に。
一方、 葬祭業者のための専門学校「フューネ クリエイトアカデミー」を設立するなど、葬祭の在り方からサービスに至るまで、同業他社への発信を続ける。
終活のプロ、 経営コンサ ルタントとしても全国で講演多数。
著書に『感動葬儀。 心得箇条』(現代書林)、『間違いだらけの終活』(幻冬舎)、『2代目葬儀社社長が教える絶対に会社を潰さない事業承継のイロハ 代替わりは社長の終活』(現代書林)がある。
●好きな食べ物:和牛
●嫌いなもの:イクラ・泡盛
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |