葬儀の写真撮影

先日、インターネットの記事を見ていたら、火葬場でお棺の中にいる

自分の親の写真をスマホで撮影したら、注意をされトラブルになった

という内容が掲載されていました。

自分の親とはいえ、死者の顔を写真に撮っておくことが果たして良い

のかという議論は昔からあるのですが、そもそも火葬場のルールで

写真撮影が禁止になっているところは全国多々あり、仮に

写真撮影禁止であれば、いくら自分の親の最期の姿と言えども

いけないことになるのでしょう。




お葬式の風景は「悲しい」風景であり、葬儀中の悲しんでいる姿を

写真に収められたくないという方は大勢います。

取り乱している姿や、化粧が落ちてしまっていたり、やつれている

姿は誰も振り返りたくないでしょう。

葬儀の記録として写真を残しておくことは次回の時の為には

非常に役に立つ資料になるのですが、撮影時の配慮は本当に

必要です。




前述の死者の顔を撮影することは、賛否両論あります。

記録として残したくないという方や、最期の姿だから忘れたくない

からといった意見や場合によっては霊魂の存在を気にする方は

写真を撮ることがNGだと言われる方も。

私の立場から言えば、皆さまの意見が違うということ。

まずはご遺族・ご親族の個々の意見をまとめてから撮影をしないと

いけないと思います。

さらに言えば、勝手にSNSを通じてネット上にアップをしないことです。

後からの修正が出来なくなりますから。




お元気で生きていて笑顔いっぱいの写真ならば、何ともないことが

葬儀の際は気を配らなければならないということなのです。
















最新記事

最新記事

初めての方へ FUNE公式サイト

三浦 直樹

株式会社 FUNE (フューネ)代表取締役

1975年、愛知県豊田市生まれ。
2005年、株式会社FUNE (フューネ) の代表取締役に就任。
(株式会社ミウラ葬祭センターが社名変更)
2代目社長として経営回復、葬祭関連事業の 拡大を図る。
2024年、創業70周年を迎える。

代表就任以来「感動葬儀。」をテーマに掲げ、サービスの向上に努めた結果、2011年には週刊ダイヤモンド誌調査による「葬儀社350 社納得度ランキング (2月14日発売)」で全国第1位に。

一方、 葬祭業者のための専門学校「フューネ クリエイトアカデミー」を設立するなど、葬祭の在り方からサービスに至るまで、同業他社への発信を続ける。

終活のプロ、 経営コンサ ルタントとしても全国で講演多数。
著書に『感動葬儀。 心得箇条』(現代書林)、『間違いだらけの終活』(幻冬舎)、『2代目葬儀社社長が教える絶対に会社を潰さない事業承継のイロハ 代替わりは社長の終活』(現代書林)がある。

●好きな食べ物:和牛
●嫌いなもの:イクラ・泡盛


2024

11

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

PAGE TOP