- お葬式の知識
霊柩車の中はカウンセリングルーム?
霊柩車の助手席はお客様がお一人ご乗車することが可能です。言い換えれば席が一つしか無い訳ですから、...
続きを読む
最近、フューネがお手伝いするお葬式でも「明治生まれ」の
おじいさん・おばあさんのお葬式は滅多に無くなりました。
2008年の現在、明治45年生まれの方で満96歳。
100歳近く生きていなければ、明治生まれではないのです。
代わりに増えているのが、「平成生まれ」の方のお葬式。
交通事故・事件・自殺・若くして重い病気。
なんとも、若い方のお葬式には辛い理由が存在します。
さて、日本は長寿の国といえど、100歳近くまで生きた明治生まれの方には
長生きされたことへの尊敬と「長寿への憧れ」があります。
最近ではなかなかお目にかかることが出来なくなってきましたが
「花篭(はなかご)」というものがあり、このカゴの中に金銀を含めた
色とりどりの折り紙を細かく切って作る紙吹雪とお金
(昔は5円が主流だったが、今は50円・100円が多い)
を入れ、花篭を振り、紙吹雪とお金を撒きます。
このお金を拾うと「長寿にあやかれる」という言い伝えがあり
お葬式に参列した人が競って拾うのです。
まるで、結婚式の時に未婚の女性が花嫁が投げる「ブーケ」を
拾うと次に結婚できるといわれる「ブーケトス」のお葬式版みたいです。
花篭はお葬式の中のお祝いなのです。
中には長生きしたおじいさん・おばあさんのお祝いに
お葬式の時に赤飯を炊き、近所の方に振舞うなんて風習もあります。
もっとも最近ではこのような場面に遭遇していませんが。
悲しいお別れだけれど、長生きしたことをお祝いする風習は
是非、残していきたい日本の良き葬送文化だと思います。
「花篭」を使うのは、特に何歳からという決まりはありませんが、
概ね80歳以上で亡くなった場合からが望ましいとされています。
「花篭」はフューネの倉庫にいつも常備しています。
滅多に使うことが無くなった、「花篭」だけど是非もしもの時の
長寿のお祝いのご利用をお勧めします。
霊柩車の助手席はお客様がお一人ご乗車することが可能です。言い換えれば席が一つしか無い訳ですから、...
続きを読む
お客様に「お棺の中に入れて差し上げたいものはありますか」というお尋ねすると、7割くらいは洋服や帽...
続きを読む
コロナ禍の影響もあり、結婚式も行われず、葬儀といえば家族葬が多くなった今、多くの男性が略礼服を着...
続きを読む
地元豊田市の美容室ノーブルさんと業務提携し、今年の一月より新サービス「エンディングカット」をお客...
続きを読む
株式会社 FUNE (フューネ)代表取締役
1975年、愛知県豊田市生まれ。
2005年、株式会社FUNE (フューネ) の代表取締役に就任。
(株式会社ミウラ葬祭センターが社名変更)
2代目社長として経営回復、葬祭関連事業の 拡大を図る。
2024年、創業70周年を迎える。
代表就任以来「感動葬儀。」をテーマに掲げ、サービスの向上に努めた結果、2011年には週刊ダイヤモンド誌調査による「葬儀社350 社納得度ランキング (2月14日発売)」で全国第1位に。
一方、 葬祭業者のための専門学校「フューネ クリエイトアカデミー」を設立するなど、葬祭の在り方からサービスに至るまで、同業他社への発信を続ける。
終活のプロ、 経営コンサ ルタントとしても全国で講演多数。
著書に『感動葬儀。 心得箇条』(現代書林)、『間違いだらけの終活』(幻冬舎)、『2代目葬儀社社長が教える絶対に会社を潰さない事業承継のイロハ 代替わりは社長の終活』(現代書林)がある。
●好きな食べ物:和牛
●嫌いなもの:イクラ・泡盛
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |