- お葬式の知識
待機という仕事
葬儀という仕事に従事した新人の頃、指導を頂いた先輩に 「葬儀の仕事はとにかく待つ仕事だぞ!」 と教...
続きを読む
昨日の12月27日付中日新聞の第1面に
名古屋の八事火葬場が「友引も火葬実施へ」という記事が
掲載されていました。中日新聞の1面に掲載される程のビックニュース。
名古屋市民の皆様にはとってもいいニュースだと思います。
名古屋は人口220万人もの人口がいるのに火葬場が一箇所だけ。
おそらく日本で一番混雑する火葬場だと思います。
午前11時頃の八事の交差点は5分に1台は霊柩車を見ることが出来、
まさに地下鉄のダイヤ並で霊柩車が入ってくるのです。
以前のブログの記事でも書きましたが、新しい火葬場の建設計画があるものの
住民の反対運動もありなかなか建設が進まないのが現状。
八事の火葬場はこの時期、2日分の火葬が集中する友引明けの日においては
100件近い方の火葬をしているのです。
友引に火葬することが出来れば、幾分かは混雑が緩和されるのでは?
という期待が持てます。
そもそも「友引」にお葬式をしないのは「友を引く」ということで
縁起が悪いといわれているから。
科学的根拠はまったくありません。
いわゆる「迷信」というやつですね。
言霊信仰が篤かった日本ならではの迷信だと思います。
よくお客様より頂くご質問で
なぜ「友引」にお葬式をやってはいけないの?
とありますが、正しくは「友引」の日にお葬式をやってはいけないなんて
決まりは無いのですが、実際の問題は
「火葬場が休みで物理的に出棺ができない」ということだけ。
火葬場さえやっていれば今後、友引の日のお葬式がどんどん増えていくことでしょう。
実は葬儀社にとっては「友引」に火葬場がやっていることは
とってもありがたいこと。
「友引」という習慣のおかげで実は友引の翌日は
本来「友引」の日にお葬式が出来る方の分が加わり単純に2倍忙しくなる訳で、
葬儀社はそれに対応する為の設備や人員を揃えておかなければならないのです。
つまり、友引にお葬式をすることによってコストダウンが出来るということ。
おそらく葬儀代も今より安く提供できるようになるのではないでしょうか。
名古屋市が友引の日の火葬場の稼動を決定してことで今後は周辺の市町村にも
波及するのではないでしょうか?
地元豊田市も名古屋市に次いで県下第2の都市。
是非、豊田市の火葬場が「友引」の日も営業することを願っています。
葬儀という仕事に従事した新人の頃、指導を頂いた先輩に 「葬儀の仕事はとにかく待つ仕事だぞ!」 と教...
続きを読む
供養についてはこれまでに何度もこのブログに書いてきましたが、改めて供養とは亡くなられた人のことを...
続きを読む
社会人として挨拶の重要性は多くの人々が理解をしています。 「おはようございます」 「こんにちは」 「...
続きを読む
先日のお客様の出来事。 交通事故で亡くなった女性は二人の子供がいましたが、離婚をしており独身でした...
続きを読む
株式会社 FUNE (フューネ)代表取締役
1975年、愛知県豊田市生まれ。
2005年、株式会社FUNE (フューネ) の代表取締役に就任。
(株式会社ミウラ葬祭センターが社名変更)
2代目社長として経営回復、葬祭関連事業の 拡大を図る。
2024年、創業70周年を迎えた。
代表就任以来「感動葬儀。」をテーマに掲げ、サービスの向上に努めた結果、2011年には週刊ダイヤモンド誌調査による「葬儀社350 社納得度ランキング (2月14日発売)」で全国第1位に。
一方、 葬祭業者のための専門学校「フューネ クリエイトアカデミー」を設立するなど、葬祭の在り方からサービスに至るまで、同業他社への発信を続ける。
終活のプロ、 経営コンサ ルタントとしても全国で講演多数。
著書に『感動葬儀。 心得箇条』(現代書林)、『間違いだらけの終活』(幻冬舎)、『2代目葬儀社社長が教える絶対に会社を潰さない事業承継のイロハ 代替わりは社長の終活』(現代書林)がある。
●好きな食べ物:和牛
●嫌いなもの:イクラ・泡盛
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |