- お葬式の知識
待機という仕事
葬儀という仕事に従事した新人の頃、指導を頂いた先輩に 「葬儀の仕事はとにかく待つ仕事だぞ!」 と教...
続きを読む
昨日、映画「おくりびと」が第81回アカデミー賞の
外国語映画賞に選ばれました。
56年度(29回)に同賞が独立した賞になって以来、
日本作品が受賞したのは初めてだそうです。これは大変な快挙です。
日本映画「初」の快挙がまさか「死」をテーマにした作品が受賞するとは。
「死」というものを忌み嫌う日本の文化の中でこの映画が問いかけたテーマは
私は「歴史を変えた」と思うくらい意義のあるものだと思っています。
これまでもモントリオール世界映画祭のグランプリの受賞をはじめ
日本の各映画賞を総なめにした「おくりびと」は納棺師が主役。
この映画を通じて「納棺師」という仕事が日本のみならず世界の人々に
認知されることは葬祭業に従事するものにとって大変うれしい
ことです。
この映画が映画化されるに経緯は、特に主演の本木雅弘さんが、
青木新門・著『納棺夫日記』を読んで感銘を受け、映画化を監督に要望
したことがはじまりで本木雅弘さん自身、役作りの為に実際に納棺師の仕事を
数ヶ月されたとのこと。納棺師にかける本木さんの情熱が
オスカーまでの道のりを可能にしたと思います。
2006年総務省調査の「事業所・企業統計調査」によると
日本には葬儀業を営む事業所が7473あり、
冠婚葬祭互助会の事業所が885あります。
そして、葬祭業に従事する従業者は9万人とも
いわれています。
9万人も葬儀社に勤める社員がいるのには私自身ちょっと驚きでした。
もっとも全員が「納棺」の仕事をする訳ではなく、
あくまでも推測ですが実際に「納棺」をする従業者は3万人位ではと思います。
私自身もこれまでに幾人もの方の納棺のお手伝いをしてきましたが、
本当に納棺の場面は映画以上に感動する場面が多いのです。
フューネでは「感動葬儀。」を商品としている以上、決して
人任せにせず、「納棺」はすべてフューネの社員が
心を込めて行ないます。
「納棺」とはお葬式の中で唯一亡くなった方に対して、ご遺族さまの手により、
直接何かしてあげられることだと思います。
決して主役にならず、ご遺族さまの「想い」をお手伝いするのが
「納棺師」。
「納棺師」の仕事は私たち葬儀社の仕事の中ではほんの一部に過ぎ
ませんが、決して手を抜くことが許されない、重要な仕事だと思います。
さて、「おくりびと」がアカデミー賞を獲得してからというもの
私のブログのアクセス数も急上昇。
「納棺師になるにはどうすればいいのですか?」
という問い合わせも多数頂き、中にはマスコミからの問い合わせも。
昨日からテレビも新聞もどこも「おくりびと」特集
さてさて「納棺師」の熱狂ぶりは一体いつまで続くのでしょうか。
葬儀という仕事に従事した新人の頃、指導を頂いた先輩に 「葬儀の仕事はとにかく待つ仕事だぞ!」 と教...
続きを読む
供養についてはこれまでに何度もこのブログに書いてきましたが、改めて供養とは亡くなられた人のことを...
続きを読む
社会人として挨拶の重要性は多くの人々が理解をしています。 「おはようございます」 「こんにちは」 「...
続きを読む
先日のお客様の出来事。 交通事故で亡くなった女性は二人の子供がいましたが、離婚をしており独身でした...
続きを読む
株式会社 FUNE (フューネ)代表取締役
1975年、愛知県豊田市生まれ。
2005年、株式会社FUNE (フューネ) の代表取締役に就任。
(株式会社ミウラ葬祭センターが社名変更)
2代目社長として経営回復、葬祭関連事業の 拡大を図る。
2024年、創業70周年を迎えた。
代表就任以来「感動葬儀。」をテーマに掲げ、サービスの向上に努めた結果、2011年には週刊ダイヤモンド誌調査による「葬儀社350 社納得度ランキング (2月14日発売)」で全国第1位に。
一方、 葬祭業者のための専門学校「フューネ クリエイトアカデミー」を設立するなど、葬祭の在り方からサービスに至るまで、同業他社への発信を続ける。
終活のプロ、 経営コンサ ルタントとしても全国で講演多数。
著書に『感動葬儀。 心得箇条』(現代書林)、『間違いだらけの終活』(幻冬舎)、『2代目葬儀社社長が教える絶対に会社を潰さない事業承継のイロハ 代替わりは社長の終活』(現代書林)がある。
●好きな食べ物:和牛
●嫌いなもの:イクラ・泡盛
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |