- お葬式の知識
霊柩車の中はカウンセリングルーム?
霊柩車の助手席はお客様がお一人ご乗車することが可能です。言い換えれば席が一つしか無い訳ですから、...
続きを読む
「感動しない人生を送るのは、生きていないことと同じである」
という名言を残したのは相対性理論で有名な
アインシュタインの言葉。
私の好きな言葉です。
アインシュタインがこのような名言を残したのはおそらく年を取るにつれて
「感動しなくなる」ことへの警鐘ではないでしょうか。
「感動」するという行為は脳を刺激し、脳の発達には非常に重要な
要素なのです。
一般的に子供の頃は見たもの聞いたものが「感動」につながるのですが、
大人になるにつれて「感動」しにくくなるものです。
なぜならば、初めての体験というものが圧倒的に少なくなるからです。
例えば初めて見る映画で感動して大粒の涙を流して感動した映画でも
2回目、3回目と再度見てみると残念ながら初めて見た時ほどの「感動」
はそこにはありません。
2度目、3度目と体験を重ねることによって慣れてしまう。
「慣れ」というものが「感動」することを奪っているのです。
今さらではありますが、フューネは「感動葬儀。」が商品です。
たとえ、どんなに良いサービスでもフューネのスタッフもお客さまも
そのサービスに
慣れてしまうことが一番恐ろしいことです。
涙を流すほど感動したことはおそらく
一生忘れることが出来ない思い出になると思います。
脳の研究者茂木健一郎さんが解説するには前述の映画の例に
当てはめてみると例え、映画のタイトルやストーリーを忘れたとしても
涙を流した部分は覚えているもの。
それは脳が必死なってその一場面を
記憶と感情のシステムに残しているからだそうです。
フューネの考えるお葬式はお葬式に参列したすべての人に
参列したお葬式のことを一生記憶に留めてほしい。
決して亡くなった方のことを忘れないでほしいと
願っています。
そのためにはお客さまに涙を流すほど感動して
頂けなければ記憶には残らないのです。
先程、大人になるにつれて「感動」しにくくなるものと
言いましたが、それは葬儀においても同じことが言えます。
葬儀に参列する経験が蓄積されてくる人ほど
「葬儀」に慣れてきます。
葬儀慣れしてしまった方はなかなかふつうのお葬式で「感動」はして
くださいません。
しかしながらそのような方でも思わず感動の涙を流してしまう
感動があるのです。
それは自分の孫くらいの年の子供さんが
大粒の涙を流しているシーンを見て思わず
感動してしまうのです。
人は感動している人を見て感動してしまう。
こうして感動の輪は広がっていくのです。
亡くなった方への一番の供養は忘れないであげること。
いつまでも記憶の中に残っていてほしいものです。
その為には兎にも角にも「感動葬儀。」
フューネはこれからも「感動葬儀。」を提供しつづけます。
霊柩車の助手席はお客様がお一人ご乗車することが可能です。言い換えれば席が一つしか無い訳ですから、...
続きを読む
お客様に「お棺の中に入れて差し上げたいものはありますか」というお尋ねすると、7割くらいは洋服や帽...
続きを読む
コロナ禍の影響もあり、結婚式も行われず、葬儀といえば家族葬が多くなった今、多くの男性が略礼服を着...
続きを読む
地元豊田市の美容室ノーブルさんと業務提携し、今年の一月より新サービス「エンディングカット」をお客...
続きを読む
株式会社 FUNE (フューネ)代表取締役
1975年、愛知県豊田市生まれ。
2005年、株式会社FUNE (フューネ) の代表取締役に就任。
(株式会社ミウラ葬祭センターが社名変更)
2代目社長として経営回復、葬祭関連事業の 拡大を図る。
2024年、創業70周年を迎える。
代表就任以来「感動葬儀。」をテーマに掲げ、サービスの向上に努めた結果、2011年には週刊ダイヤモンド誌調査による「葬儀社350 社納得度ランキング (2月14日発売)」で全国第1位に。
一方、 葬祭業者のための専門学校「フューネ クリエイトアカデミー」を設立するなど、葬祭の在り方からサービスに至るまで、同業他社への発信を続ける。
終活のプロ、 経営コンサ ルタントとしても全国で講演多数。
著書に『感動葬儀。 心得箇条』(現代書林)、『間違いだらけの終活』(幻冬舎)、『2代目葬儀社社長が教える絶対に会社を潰さない事業承継のイロハ 代替わりは社長の終活』(現代書林)がある。
●好きな食べ物:和牛
●嫌いなもの:イクラ・泡盛
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |