お棺の幅

お葬式の必需品といえば、おそらく真っ先に思い浮かべる道具は

お棺です。お葬式の大小や宗教上の形式に関係なく特殊な例外を除いて

必ず必要なアイテムです。

これまでご紹介してきたようにお棺の種類も千差万別であり、

通常の木製のお棺から紙製のお棺、金属製のお棺などの材質の違いや

彫刻や布張りなど装飾の違いの区別を考えると数え切れないくらいの

パターンがあります。

また、お棺サイズに至ってはまさに1cm刻みでサイズが違い、

サイズの種類だけでも数え切れません。

それでも、お棺のサイズには一応の基準があり、標準サイズは

外寸は長さが180cm×幅48cm×高さ41cmです。

しかしながら、今の時代この標準サイズで納まる体格の方が少なくなり、

また仮に納まったとしても故人の愛用の服などの副葬品を入れるスペースが

確保できないのです。

ですから、フューネではこの標準サイズより一回り大きいお棺をフューネの

標準サイズとしており、それでも入らない方はさらに大きいお棺を提供します。





お棺のサイズはなんでもかんでも大きくすれば良いよいというものではなく、

そもそも、火葬場の炉に入るサイズでないと火葬ができません。

火葬炉は長さには比較的余裕があるのですが、横幅はあまり余裕のない

作りになっており、例えば豊田市の火葬場の場合はお棺の横幅は

1cm単位で申告し予約しないと場合によっては火葬炉にお棺が大きすぎて

入らないという事態になってしまいます。

もし、このようなことあれば取り返しがつきませんし、

当然お客様のお怒りは半端なものではありません。

そのようなことが起こらないようにフューネの担当者が火葬場の予約を

取るときは

「(お棺の)幅55cmで」

なんて確認をしながら予約をしているのです。

ちなみに豊田市の火葬場の普通炉はお棺の横幅が60cmまでです。

これ以上は更に大きい大型炉を予約しないといけないのですが、

これは数が少なく、お客様が希望する時間帯に予約がとれないことも

あります。

お棺の幅の影響でお葬式の時間変更なんて珍事も時として起こります

から、お棺の幅は葬儀社の社員にとって避けては通れない

暗記事項なのです。


最新記事

最新記事

初めての方へ FUNE公式サイト

三浦 直樹

株式会社 FUNE (フューネ)代表取締役

1975年、愛知県豊田市生まれ。
2005年、株式会社FUNE (フューネ) の代表取締役に就任。
(株式会社ミウラ葬祭センターが社名変更)
2代目社長として経営回復、葬祭関連事業の 拡大を図る。
2024年、創業70周年を迎える。

代表就任以来「感動葬儀。」をテーマに掲げ、サービスの向上に努めた結果、2011年には週刊ダイヤモンド誌調査による「葬儀社350 社納得度ランキング (2月14日発売)」で全国第1位に。

一方、 葬祭業者のための専門学校「フューネ クリエイトアカデミー」を設立するなど、葬祭の在り方からサービスに至るまで、同業他社への発信を続ける。

終活のプロ、 経営コンサ ルタントとしても全国で講演多数。
著書に『感動葬儀。 心得箇条』(現代書林)、『間違いだらけの終活』(幻冬舎)、『2代目葬儀社社長が教える絶対に会社を潰さない事業承継のイロハ 代替わりは社長の終活』(現代書林)がある。

●好きな食べ物:和牛
●嫌いなもの:イクラ・泡盛


2024

11

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

PAGE TOP