- お葬式の知識
霊柩車の中はカウンセリングルーム?
霊柩車の助手席はお客様がお一人ご乗車することが可能です。言い換えれば席が一つしか無い訳ですから、...
続きを読む
西野カナさんの「トリセツ」という曲に同世代の女性から
多くの共感が寄せられています。
歌詞に中にあるトリセツには
「急に不機嫌になることがあります」
「定期的に誉めると長持ちします」
「爪がキレイとか 小さな変化にも気づいてあげましょう」
「でも太ったとか 余計なことは気付かなくていい」
などと、女性の取り扱い方が綴られています。
トリセツとは「取扱説明書」の略であり、この曲の歌詞は女性
のワガママを世の男性が正しく取り扱う為の説明書になっています。
さて、最近は分厚いページの取扱説明書というものは本当に少なく
なってきました。紙での説明書が無くなっていく代わりにネット上から
ダウンロードするケースやそもそも必要な部分だけネットで検索する
スタイルの変化をしているのです。物の扱い方の取扱説明書は
今後もそのようなスタイルが継承されていくのでしょう。
ところで、「葬儀」という商品においては近年、取扱説明書の必要性が
重要ではないかと思うようになってきました。
それは何故かと言いますと、昔と比べてお客様が葬儀のことを
知らないのです。
家族葬の増加により、そもそも参列する葬儀の機会は減っていますし、
隣近所の方のお葬式を会社を休んでお手伝いすると言ったことが
無くなってきたのが一番の原因です。
昔は各地域に長老と呼ばれるリーダーいて地域の人々は葬儀を
手伝うことで地域のしきたりや宗教の理解、また葬儀のマナーや
たしなみを学んでいったのです。
ところが、今ではそのような経験をほとんどしないで親の死に
直面した時にいきなり喪主をしなければならない方が多く
いらっしゃり、そのような方に葬儀の取扱説明書が必要になってきた
と思うのです。
葬儀の際のお寺様の読経も子供の頃から仏壇の前で毎日唱えている方は
どんなお経か解っているのですが、そのような方が少なくなって
きたのですから、お経の解説さえも説明書が必要な葬儀の現状です。
確かに現在は簡単に解らないことをネットで検索できるのですが、
必ずしも正しい情報に辿りつける訳ではありません。
ですから、提供する葬儀というサービスにサービスを提供する会社と
して責任を持った「取扱説明書」を発行する必要が生まれて
きたのです。
霊柩車の助手席はお客様がお一人ご乗車することが可能です。言い換えれば席が一つしか無い訳ですから、...
続きを読む
お客様に「お棺の中に入れて差し上げたいものはありますか」というお尋ねすると、7割くらいは洋服や帽...
続きを読む
コロナ禍の影響もあり、結婚式も行われず、葬儀といえば家族葬が多くなった今、多くの男性が略礼服を着...
続きを読む
地元豊田市の美容室ノーブルさんと業務提携し、今年の一月より新サービス「エンディングカット」をお客...
続きを読む
株式会社 FUNE (フューネ)代表取締役
1975年、愛知県豊田市生まれ。
2005年、株式会社FUNE (フューネ) の代表取締役に就任。
(株式会社ミウラ葬祭センターが社名変更)
2代目社長として経営回復、葬祭関連事業の 拡大を図る。
2024年、創業70周年を迎える。
代表就任以来「感動葬儀。」をテーマに掲げ、サービスの向上に努めた結果、2011年には週刊ダイヤモンド誌調査による「葬儀社350 社納得度ランキング (2月14日発売)」で全国第1位に。
一方、 葬祭業者のための専門学校「フューネ クリエイトアカデミー」を設立するなど、葬祭の在り方からサービスに至るまで、同業他社への発信を続ける。
終活のプロ、 経営コンサ ルタントとしても全国で講演多数。
著書に『感動葬儀。 心得箇条』(現代書林)、『間違いだらけの終活』(幻冬舎)、『2代目葬儀社社長が教える絶対に会社を潰さない事業承継のイロハ 代替わりは社長の終活』(現代書林)がある。
●好きな食べ物:和牛
●嫌いなもの:イクラ・泡盛
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |