他人を自宅に入れたくない

病院から葬儀会館へ直接お越しなられるお客様の数は年々増えて

います。一昔前では葬儀会館でお葬式を施行するのですが、

通夜は自宅でというお客様が結構いましたが最早、皆無も言っても

良いでしょう。臨終を迎え、葬儀会館で初七日の食事まですべて

行うという一連の葬儀のスタイルは全国的に定番となりつつあります。



臨終を迎えたい場所は?というアンケートではいつも一位は「自宅」と

いう回答になるのに、病院から一度も自宅に帰らないといったことが

なぜ主流なのでしょう。

これは「他人を自宅に入れたくない」

という現代の私たちの多くの人が持つ感情です。

昔の家は親戚や近所の方が集う集会所的な役割を持っていました。

ふすまを外せば、隣の部屋と繋がり広々とした大広間が簡単にできる

構造の家が典型的な日本家屋でした。

現代では都会ではそのような構造の家が少なくなり、そもそも他人を

家に招き入れるということを想定をしていない家も多いのです。




葬儀会館での葬儀が一般的になったのは、葬儀そのもののニーズが

変化したというよりも「他人を自宅に入れたくない」といった私たちの

心の変化が大きいことは事実です。




葬儀会館でお葬式をされたお客様のご自宅に葬儀代金の集金に伺う

旨のアポイントメントを入れると拒否をされるお客様も増えて

きました。そのような場合は私たちの会社にお客様がお越しに

なられての精算になります。本来、お代を頂く私たちがお客様の

ご自宅に伺うことは当然のことなのですが、それを拒否される

お客様はとにかく、自宅に来て欲しくないということなのです。




結果的に私たち葬儀社の社員が一度もお客様のご自宅に伺わずに

すべてのことが終わってしまうケースもあります。

お客様ニーズがすべてとはいえ、お客様のご自宅に伺うことで

気づけることもご自宅に伺わないと解らないものです。

そのような場面に直面すると葬儀の担当者も何か違和感が残り

不完全燃焼になるのです。












最新記事

最新記事

初めての方へ FUNE公式サイト

三浦 直樹

株式会社 FUNE (フューネ)代表取締役

1975年、愛知県豊田市生まれ。
2005年、株式会社FUNE (フューネ) の代表取締役に就任。
(株式会社ミウラ葬祭センターが社名変更)
2代目社長として経営回復、葬祭関連事業の 拡大を図る。
2024年、創業70周年を迎える。

代表就任以来「感動葬儀。」をテーマに掲げ、サービスの向上に努めた結果、2011年には週刊ダイヤモンド誌調査による「葬儀社350 社納得度ランキング (2月14日発売)」で全国第1位に。

一方、 葬祭業者のための専門学校「フューネ クリエイトアカデミー」を設立するなど、葬祭の在り方からサービスに至るまで、同業他社への発信を続ける。

終活のプロ、 経営コンサ ルタントとしても全国で講演多数。
著書に『感動葬儀。 心得箇条』(現代書林)、『間違いだらけの終活』(幻冬舎)、『2代目葬儀社社長が教える絶対に会社を潰さない事業承継のイロハ 代替わりは社長の終活』(現代書林)がある。

●好きな食べ物:和牛
●嫌いなもの:イクラ・泡盛


2024

11

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

PAGE TOP