- お葬式の知識
霊柩車の中はカウンセリングルーム?
霊柩車の助手席はお客様がお一人ご乗車することが可能です。言い換えれば席が一つしか無い訳ですから、...
続きを読む
葬儀会館で葬儀をするようになって、お客様がなんだかんだと楽に
なったことの一番は「椅子に座ることが出来る」
ことではないでしょうか。葬儀会館以外でのお葬式では式典の間は
正座をしなければならないような場所が多く、1時間近くの正座は
本当に慣れていない方にとっては苦痛以外の何物でもありません。
通夜やお葬式が終わって立ち上がろうとした瞬間に痺れた足が
感覚が無くし、そのまま転んでしまうということはお葬式の場面では
よく目にする光景です。これがフューネの葬儀会館は畳敷きの和風の
式場であっても椅子席なので、ほぼ起こらない光景なのです。
葬儀会館の利便性の一番を暑さ・寒さをしのげることだとお客様からの
意見としては一番多いご回答なのですが、葬儀のプロの目からすると
椅子に座ることの出来る利便性のほうが勝っていると感じます。
さらに、付け加えれば、一般の弔問者も座れるという利便性を充分に
享受していると思います。
自宅や寺院なのではスペースの問題もあり、遺族や親族の皆さまは
建物の中に入ることが出来ても、一般の弔問者は外で立っていなければ
ならないことのほうが現実的に多かったのですが、葬儀会館でのお葬式
は一般の弔問者の席まであるのが「あたりまえ」です。
自宅や寺院でお葬式を施行すると私たち葬儀社の社員は座り仕事が
増えます。葬儀の打ち合わせも長時間正座をしていなければならない
場面がぐっと増えますし、場所の狭さから待機中も座っていなければ
ならないような場面が多々あります。
一般のお客様は立っているのに葬儀社の社員は座っているなんてことも
多いのです。
葬儀会館での葬儀の施行はお客様は座ることが出来るのに、葬儀社の
社員は立っていることが増えます。
何時間も立っているという立ち仕事になっています。
待機中も立って待機をしていることが基本ですし、お客様に対する
各種のサービスを提供する時の姿勢も基本は「立ち」なのです。
葬儀社の社員の職業病は昔から腰痛です。
腰痛は腰痛なのですが、昔は重いものを持って腰痛になる社員が
多かったのですが、現代は立ち仕事で腰痛になる社員が多いのです。
半面、正座が苦手な社員が増えています。
一時間くらいの正座は平気であったのが正座をする機会が少なくなり
30分も苦しいというのが実情でしょうか。
私も本当に正座が出来なくなりました。いかに座り仕事をしていないか
というバロメーターなのですが、30分くらいの正座が出来るスキルは
持っていたいと思うのですが。
霊柩車の助手席はお客様がお一人ご乗車することが可能です。言い換えれば席が一つしか無い訳ですから、...
続きを読む
お客様に「お棺の中に入れて差し上げたいものはありますか」というお尋ねすると、7割くらいは洋服や帽...
続きを読む
コロナ禍の影響もあり、結婚式も行われず、葬儀といえば家族葬が多くなった今、多くの男性が略礼服を着...
続きを読む
地元豊田市の美容室ノーブルさんと業務提携し、今年の一月より新サービス「エンディングカット」をお客...
続きを読む
株式会社 FUNE (フューネ)代表取締役
1975年、愛知県豊田市生まれ。
2005年、株式会社FUNE (フューネ) の代表取締役に就任。
(株式会社ミウラ葬祭センターが社名変更)
2代目社長として経営回復、葬祭関連事業の 拡大を図る。
2024年、創業70周年を迎える。
代表就任以来「感動葬儀。」をテーマに掲げ、サービスの向上に努めた結果、2011年には週刊ダイヤモンド誌調査による「葬儀社350 社納得度ランキング (2月14日発売)」で全国第1位に。
一方、 葬祭業者のための専門学校「フューネ クリエイトアカデミー」を設立するなど、葬祭の在り方からサービスに至るまで、同業他社への発信を続ける。
終活のプロ、 経営コンサ ルタントとしても全国で講演多数。
著書に『感動葬儀。 心得箇条』(現代書林)、『間違いだらけの終活』(幻冬舎)、『2代目葬儀社社長が教える絶対に会社を潰さない事業承継のイロハ 代替わりは社長の終活』(現代書林)がある。
●好きな食べ物:和牛
●嫌いなもの:イクラ・泡盛
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |