- 事業承継について
事業を続ける
事業承継のそもそもの根底には「事業を続ける」ということがあり、 言い換えれば事業を続けなければ、後継者問題は存在しないものです。 事業を継続するという前提で容易でない事業承継に成功しても、 後継者が継承後に事業を継続しないという選択をとられるケースもあります。 「社長をやってみたら大変だった」 という...
事業承継のそもそもの根底には「事業を続ける」ということがあり、 言い換えれば事業を続けなければ、後継者問題は存在しないものです。 事業を継続するという前提で容易でない事業承継に成功しても、 後継者が継承後に事業を継続しないという選択をとられるケースもあります。 「社長をやってみたら大変だった」 という...
反面教師とは「絶対に真似をしたくない」ことであり、多くの場合は 特定の人物を見てそう思うことです。 信長の気性の激しい性格から部下に首を取られたことを反面教師として 秀吉が「人たらし」という方法で天下人となり、秀吉の後継者問題を 反面教師として家康が幕府開設後に御三家を開設し徳川の世が 260年も続いた...
私が社長に就任して、最初の年は巨額な赤字を計上しました。 年間売上の4割を頂いていたお取引先からの仕事が無くなり、 ある日を境に売上が4割ダウンでした。 考えてみれば、粗利益率4割以上のビジネスなんてものはそうそうなく、 弊社も突然のダウンに本来縮小しなければならない会社の体制も ついて行けずの現状でし...
「経営」の「経」はどんな時代が来ても、絶対に変えてはいけないことであり、 「営」は時代の変化に合わせて変えていくことです。 経営には「経」も「営」もどちらも重要であるのですが、縦軸である「経」が ぐらつくと会社はおかしくなっていくのです。 事業承継というものはまさに「経」の部分のであり、先代から受け...
「地球が自転する時間は?」と問われた時、多くの方は24時間と答えます。 自身の地軸の周りを回転すること(自転)することが 「一日」という単位であり、一日という時間の長さは24時間である と小学生の頃に教えてもらっているからです。 しかしながら、厳密に自転する時間はということでいうと 「23時間56分4秒」です...
0から1を創り出す創業者の苦労と事業を引き継いでいく2代目・3代目の苦労と どちらが大変かという比較を人はよくします。 最近、思うのは0を1にする苦労も引き継いでいく苦労も苦労は苦労であり、 どちらも大変であるということでしょう。 今、多くの中小企業で後継者がいないということが問題視されています。 後継者と...
大工の棟梁が曲がっていたり、反っていたりする様々な木を見ながら、 必要なところに必要な配置をすることから生まれた言葉が「適材適所」 の語源です。 必要なところに必要な配置をする難しさは会社を経営している方ならば 誰でも感じることでしょうか。 業務の効率化を求めれば求めるほど、適材適所の要素は必要になり...
社長になる為のスキルの中で「総務」ということはとても重要なことです。 総務担当の役員や部長という総務の責任者がいてもいなくても、最終的に 社長が総務の責任者であることに間違えようがないくらい社長の仕事の中で 総務にかける時間は多いものです。 「何でも屋」「雑用係」というイメージもある総務の仕事ですが...
社会人になって最初に受けた研修で講師より教えて頂いた 「会社は民主主義ではない」 という言葉に当時の私は大変なカルチャーショックを受けたことを 今でもはっきりと覚えています。民主主義の国に生まれ、学生時代は 学級委員を選ぶにも多数決で決めていた世界しか知らなかった私には 直ぐには理解の出来なかったので...
会社の発展と成長の為には計画が必要です。 計画書を作っても思い通りにいくことのほうが少ないから無駄だという ことを言う方もいらっしゃいますが、逆をいうと計画書があるから思い通りに 行っていないということも明確になっていくのものです。 ですから、計画というものは経営においては絶対に必要なことです。 企業...
事業承継のゴールは「代表権」を承継することとも定義できます。 厳密には社長になることが、ゴールではなく、「代表権」を与えられた 時が事業承継のゴールとなるのです。 ところで多くの方々はこの「代表権」というものを正しく理解している 人が少ないものです。 一言で言ってしまえば、代表権とは会社を代表しての契...
本年最初のブログです。 今年もよろしくお願いします。 フューネでは1月1日朝8時に契約社員以上の役員・社員が集まり、今年初めの 朝礼並びに年頭の社長訓示を行いました。 葬儀社であるフューネにとって、会社が休むということがない以上は一年の 始まりである元旦に「仕事初め」の訓示を行うことが恒例の行事となって...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |